農林中金400億円など日本にも“サブプライム含み損”
米低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」焦げ付き問題に関連し、日本の金融機関や機関投資家が抱える損失が26日、相次ぎ表面化した。
三井住友フィナンシャルグループは関連の投融資で約320億円、農林中央金庫が400億円、みずほ証券が260億円の損失を抱え、一部では業績への影響が出ている。
三井住友フィナンシャルグループは26日、サブプライムローン絡みの保有商品で、価格下落に伴い170億円を減損処理したほか、40億円の売却損が出たと発表した。関連融資での貸し倒れ引当金も110億円積み増した。
本業での収益は好調だったが、こうした損失を反映して、同日、2007年9月中間期の連結業績予想を下方修正した。経常利益は当初見込みの4000億円から3530億円に、税引き後利益は2200億円から1700億円になる。
農林中央金庫は9月末現在で400億円前後の含み損を抱えていることが分かった。保有する商品のうち、価格の回復見込みが薄いものなどについては9月中間決算で評価損として計上する。
ただ、その他の収益が好調なため、経常利益は9月中間期では大幅な黒字を確保する見通し。2008年3月期に経常利益が3370億円になるとの通期の業績予想も変えない方針だ。
みずほ証券は26日、2007年9月中間決算で、サブプライム関連の証券化商品の評価損として約260億円を計上し、税引き後利益が270億円の赤字に転落したと発表した。売上高にあたる営業収益は前年同期比23・8%増の3428億円、経常利益も334億円の赤字だった。
一方、大和証券グループ本社は、サブプライムローン関連事業に参入していないため、9月中間決算での直接の損失はゼロとしている。ただ、同問題の余波で金融市場が世界的に混乱したことで、手持ちの社債などに評価損が出るなど間接的な損失が約15億円あったという。
(2007年10月26日、読売新聞)
感想「又農協の損失は、新聞には出ない、戦時中の大本営発表と一緒に感じるのは、私だけ。」
0 件のコメント:
コメントを投稿